気づけばいつの頃からか、誕生日にもクリスマスにも
プレゼントをもらう事がなくなってしまいました…
(個人的には年中募集してますよ!!)
子供の頃は、たくさんプレゼントもらってたのにな…
逆にプレゼントからお年玉から何から何まで
あげなくてはいけない立場になったという事に気がつきました。。
今回は、新幹線が大好きなぼくの甥っ子にプレゼントすると
喜んでもらえそうなカメラを見つけましたので見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目へ移動
タカラトミーのプラレールカメラ
出典:www.amazon.co.jp
大きめな新幹線の頭の形をしていますが、
裏側には液晶モニターがある立派なデジタルカメラです!!
新幹線の連結部分にカメラが搭載されていて
実際に写真を撮る事も出来ますし、動画も撮る事も可能です。
対象年齢は3歳以上となっているので、小さなお子様でも使用できると思います。
カラーについては青色と赤色があります。
青色の方は、E7系 新幹線かがやきがモデルになっているようす!
赤色の方は、E6系 新幹線はこまちですかね?^^
新幹線大好きなキッズにはすぐにわかるかもしれませんね!!
実際の新幹線がモデルになっているところも面白いですよね!!
小さい子どもでも本当に使えるの??
出典:www.amazon.co.jp
まず対象年齢については3歳以上となっています。
本体裏側の液晶画面を見てみると運転席のようになっていて、
大きめに作られてあるボタンは、お子様に操作しやすくなっている事がわかりました。
操作すると、
「シャッター閉まりまーす!!」
「プルルルルー!!」
などといったサウンドも流れるので、
運転しているような気分で写真撮影ができるようになっているようですよ!
あとぼくが気になっていた点、
重量についても調べてみました。
パッケージサイズで239gのようなので使用するときに単三電池が3本必要ですが、
それを合わせてもお子様に負担がかかるような事もないと思われます!
遊んでいる時に落とすこともあるでしょうけど、それでケガとかあると悲しいですしね。。
デジカメならおもちゃでもスペックは気になります!!
おもちゃのカメラに性能なんて求めてるのか?
と聞かれたら特に望んではない!!
プレゼントを喜んでもらえたらそれでいいと思う。
だけど、カメラと聞くとどんなスペックなのか…
気になることも事実。なので少し調べてみました!
【解像度】
写真も動画も撮影については
640×480ピクセル。つまり30万画素ということ。
数字で考えてもあんまりわからないですよね…。
写真プリントで考えてみると
Lサイズ(一般的な大きさ)で130万以上(1280×960ピクセル以上)
なので撮った写真を現像しよと思った時に
30万画素は、だいぶ足りないですね。プリクラみたいにシールにするならありかもね!!
【大きさ】
プラレールカメラの大きさは
外形寸法:(横)114mm×(高)93mm×(幅)73.5mm
よく一緒に買い物に行ったりすると、
持って行った新幹線をどこにでも置いて忘れてくるんですよね…
プラレールカメラはある程度大きさがあるので、
どこかに持って行っても、失くすことは少ないでしょう。
本体は軽く作られていて、本体側面にストラップ穴があるので、
お出かけのときには首からかけておくと良いかもしれませんね!
ちなみに、
世界最小と言われている一眼レフのEOS kiss x7の寸法が
(横)116.8×(高)90.7×(幅)69.4mmとなっています。
(横) 114 × (高) 93 × (幅) 73.5mm ←再度プラレールカメラの寸法を。
【写真保存可能枚数】
本体内蔵メモリー使用時には約50枚の写真が
保存可能となっています。
microSDカード(2GB)を別に購入すれば2500枚保存が可能。
外部メモリーについては
「パナソニック」「サンディスク」「東芝」製の
microSDメモリーカード、microSDHCメモリーカード
2~32GB対応となっていました。
【バッテリー】
使用するには単3形のアルカリ電池3本が必要です。
連続使用した時のおおよその寿命は90分程度とのこと。
スポンサーリンク
おもちゃとしての機能はどうなのか
【写真モード】
20種類以上のフォトフレームがあるので、
撮った写真が更にかっこよくなるので喜んでもらえるかも!!
【ムービーモード】
動画を撮影するモードもあります。
ムービーモードを使用するには
別売りのmicroSDメモリーカードが必要となっているので注意しましょう!
【プレビューモード】
撮った写真をディスプレイで見ることができます。
閲覧する時には、
「うまく撮れたね!」「かっこいね!」と
セリフが流れて褒めてくれるそうです!!
【ミニゲームモード】
指定された色を探して写真をとるというような
ミニゲームで遊ぶことができます。
正解すると、写真モードで使えるフォトフレームが増えるようです!
【音量調節モード】
電車のアナウンスのセリフや、
プラレールの曲など40種類以上のサウンドが収録されています。
電源を入れたり切ったりする時、
写真をとる時、閲覧する時、いろいろなタイミングで流れますが
切れます!!(笑)
眠っている兄弟の横で遊ぶ時には音量を切っておけば、
お兄ちゃんも我慢せずに遊べますね!!^^
おもちゃとしての機能についてはよく考えられて作られていると思います。
これ持って、
一緒に電車を撮影しに行くのも面白いかもしれませんよね!!
ユーザーの口コミや評判
良い意見では、
やはり電車や鉄道、新幹線が好きなお子様の方が
気に入りやすいという意見が多かったように感じます。
家にあるプラレールを、
プレゼントしたプラレールカメラで撮っているというお子様もいらっしゃるようです(笑)
どこに行くにも持って行き、肌身離さずもっているという意見もありました。
そこまで気に入ってもらえると嬉しいですよね。
よくない意見として多かった意見は、
画素数が思った以上に低いや、
子ども用カメラなので、動くことは想定できているはずなのに手ぶれがない。
などです。
おそらく、お子様が撮られた写真をPCに取り込んで印刷されようとしたんでしょうね。
そしたら画質がよくなかったと…。
もし、写真として現像されたいなら、他のカメラの方がいいかもしれませんよね!
手ぶれに関しては、、「アジがある」と思った方が良さそうです!
まとめ
カメラ、写真好きのぼくが、
新幹線好きのキッズに向けてのプレゼントを選んでみました。
新幹線が大好き!!
でもパパやママがスマホでいつも撮ってるカメラも気になってる!!
というキッズには大喜びしてもらえるプレゼントになるのではないでしょうか。
値段もまあまあ高いおもちゃだと思うけど、
喜んでもらえたら嬉しいですよね!!
スポンサーリンク