前のNissin スーパーライトスタンドが発売されてから
1年とちょっと経ったね。
発売当初はAmazonでも売り切れ続出してて
すごい勢いで売れてたのを覚えとる!!
んで1年経ってまたNissinから
新しいライトスタンドDX LS-65Cが発表されたので
また使ってみようかなと思っとるよ。
今回はNissinのライトスタンドLS-50CとDX LS-65Cの違い
んで、LS-50Cを1年使い続けた結果どんな風になっとるのか
お話ししていこうと思います!
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目へ移動
Nissinのライトスタンド DX LS-65CとLS-50Cのスペックの違い
パッと見は色も同じやしよく似とる。
数字を見た時に何が違うのかちょっと見てみよか!!
・格納高(縮長)48.5cmから60cmへ
LS-50Cの折畳んだ状態が48.5cmに対してDX LS-65Cは60cm
ここは前回の48.5cmをぜひとも継続して欲しかったところなんやけどな。
ちょっと大きくなったんやね!
約10cmの差が持ち運びに影響してくるのかどうか…
・全伸高(最大高)200cmから270cmに
めちゃめちゃ伸びるやん!!
LS-50Cが約200cmだったのに対してDX LS-65Cは270cm
普通にソフトボックス付けてモデルの斜め45度に設置して…
とかの使い方やったら正直こんなに伸びへんでもいんやけどな。
スタンドの長さを活かしたライティング方法を探してみるのもぇぇかもしれん!!
スポンサーリンク
・最大荷重1.5kgから3kgへ
LS-50Cが1.5kgまでだったのに対してDX LS-65Cは3kgまで乗せれるでとゆーとる。
モノブロックストロボとか使う人にはえんちゃう!?
3kgってゆーたら結構あるよな。
だいぶ丈夫になったってことやね!!
・質量が545gから815gに
300グラムくらいやろ…
ぇぇょぇぇょ。気持ち重ーなった感じやな。
・脚部の素材がアルミからカーボンに
LSー50Cは本体の軸の部分はカーボンやったけど脚部に関してはアルミでできてたよね。
それが今回のDX LS-65Cでは全ての素材がカーボンに変わっとる!!
海の中や川とか、野外でガンガン使い倒すような人やったら
錆の心配もないし、脚部が湾曲する心配もない!!
これはとても嬉しい。
スポンサーリンク
・脚部の角度調節機構
大きく変わった点のひとつでもあるよね!
LS-50Cには脚の一本に角度が変えられるネジがあったけど
DX LS-65Cにはなくなっとる。
砂浜とか、階段とか使うことはちょいちょいあったけど
頻繁に使うもんでもなかったな…だから無くなったのかな。
・値段
Amazonで見てみるとこんくらいの差があるわ!!
約5000円位たかーなっとるやん!!
Nissinさん、もっと安してぇ〜や!!笑
スポンサーリンク
こっちが前回のNissinのスーパーライトスタンドLS-50Cやね。
収納時が48.5cmで持ち運びしやすくめちゃ軽いのが一番の魅力!!
こっちが今回新しく発売されたDX LS-65Cや!!
一回り大きくなったけど、転倒などしにくく丈夫にもなったような感じで改良されとるね!!
Nissinのライトスタンド LS-50Cを1年使い倒したレビューと状態
2018年の2月に購入して約1年が経ったんやけど
購入してからのポートレート撮影ではほぼ毎回使用して使い倒しとる!!
おかげで今では結構ボロボロなっとるわ…。
思い返せば…海の中に設置したり、砂浜に立てたり。
ハードな使い方が多かったかもしれん。
気がつけば脚部のゴムもひとつ無くなり…更にもうひとつ無くなり…
もう一個しか残っとらん!!笑
地面に立てても踏ん張ってくれずに滑るんや。。
脚部のアルミ部分も湾曲してしもうとるし一回修理に出した方がぇぇかもな。
本体のスタンド部分は全然問題起こってないんや。
やっぱり足元周りに問題が出てくるな…
そろそろ製品保証切れるわ!!
って人も多いんちゃう??
いつ買ったのか確認してみるのもぇぇかもよ。
Nissinデジタルの製品を修理したい場合の方法と手順
もしNissinの製品使っとる方がおったら
ブックマークしといたらぇぇと思うよ!!
なんかあった時に修理の手続きが直ぐできるから。
修理申し込みのリンク載せとくな!!
https://www.nissin-japan.com/information
開いたページの
サービス対応(修理等)依頼フォーム
ってところから修理申し込み手続きができるよ!!
実はボクもさっきこの修理申し込みページから
LS-50Cの修理手続き申し込みしてきたところ!!
申し込みが終わったら、
あとは記載されとるNissinの住所に送るだけやね。
ボクのLS-50Cにはまだ製品保証があと数日残っとる状態やけど
いくらかかるのか、もしくは無料なのか、
どんな風に修理されて返ってくるのかまた記事書こうかなと思っとるよ!
スポンサーリンク
まとめ
カメラ2台にレンズも数本、ソフトボックスにストロボ4灯リュックに詰めて
スタンドも数本、三脚に小道具や色々持って。。
仕事の時みたいにアシスタントがおってとかやったら全然問題ないんやけど
基本的にはひとりで荷物持って移動してセッティングも全部ひとりでして〜
っていうボクみたいな人も多いんちゃうかな。
少しでも荷物を軽くしたいと思うなら
Nissinのこのスーパーライトスタンドはめっちゃぇぇと思うで!!
そうそう、女の子カメラマンや
コスプレイヤーさんにもめっちゃ軽くて人気があるスタンドやで!!
これめちゃいいですね!って評判良かったよ。
高いスタンド使えば写真が良くなるということは微塵もない。
スタンドなんてどれでもぇぇわ!!ゆー人には
正直オススメはしないかな。値段も高いしな…。
そーゆー人には
このスタンドが一番コスパも良くて丈夫でボクは好きなやつや!!
自分が何を優先するかによって道具も変わってくると思うから
好きなん使えばぇぇと思うしな。
前回のLS-50Cの売り切れ続出を逃れるために
今回のNissinのライトスタンドDX LS-65Cを速攻注文しといたんや!!
明日の朝届くみたいやから、また届いたら使って見た感想も書いてみるなー!!
スポンサーリンク